渡辺蓬島(読み)わたなべ ほうとう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺蓬島」の解説

渡辺蓬島 わたなべ-ほうとう

1753-1835 江戸時代中期-後期画家
宝暦3年生まれ。豊後(ぶんご)(大分県)の人。淵上旭江(ふちがみ-きょっこう)にまなぶ。山水・花鳥画を得意とし,画業,表装生計をたてた。弟子田能村竹田(たのむら-ちくでん)がいる。天保(てんぽう)6年6月3日死去。83歳。名は寧。字(あざな)は文邦。通称得一。別号に華亭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む