わたし‐がね【渡金】
- 〘 名詞 〙
- ① 耳盥(みみだらい)の上にかけ渡して、鉄漿(はぐろめ)の具をのせる銅または真鍮の板。渡し。
渡金①〈吉原美人合〉
- [初出の実例]「京、さかいの町屋へあつらへける道具には〈略〉はんざう、くし箱、わたしがね」(出典:御伽草子・猿の草子(室町末))
- ② 火の上にかけ渡して、魚肉などをあぶるのに用いる鉄製格子状の網。鉄灸(てっきゅう)。
- [初出の実例]「わたしかねに火花ちらすや桜鯛」(出典:俳諧・難波草(1671))
- ③ 枡(ます)の上に斜めにかけ渡した鉄線。つる。
- [初出の実例]「梁(つる) 亦弦の字を用ふ、俗云渡金(ワタシガネ)量の角懸けて互したる鉄梁なり」(出典:成形図説(1804‐06)一四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 