渾然一体(読み)コンゼンイッタイ

デジタル大辞泉 「渾然一体」の意味・読み・例文・類語

こんぜん‐いったい【×渾然一体】

すべてがとけ合って一つのものになるさま。「光や音、色彩渾然一体となって迫る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「渾然一体」の解説

渾然一体

いくつかの物事が、区別なくとけあって一つとなっている様子

[活用] ―とした・―に・―だ。

[使用例] 東京政治商売が渾然一体になっているが、大阪ではそうはいかない[猪瀬直樹*土地神話|1988]

[解説] 「渾」はまじること。「渾然」は区別・差別のない様子。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む