すべて 

湊宿(読み)みなとしゆく

日本歴史地名大系 「湊宿」の解説

湊宿
みなとしゆく

[現在地名]石巻市湊町一―四丁目・八幡町一―二丁目

北上川左岸、湊村のうちに成立した金華山きんかさん道の宿場、北上川対岸に石巻宿がある。街区は北上川河口から上流方向へ緩やかな右回り曲線を描きながらあずま町―しん町―あら町―みなみ町―もと町―町―北目きため町と続き、その内側に古跡・神社仏閣および藩施設が町並並行草刈くさかり山・古館ふるだて山・箱崎はこざき山・たて山の各山麓を囲繞する。本町に御札場、米蔵、本町河岸には仙台藩会所・米蔵一七棟・塩蔵が置かれていた(「石巻絵図」東北大学図書館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む