湫隘(読み)しゅうあい

精選版 日本国語大辞典 「湫隘」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐あいシウ‥【湫隘】

  1. 〘 名詞 〙 土地が低くて狭いこと。
    1. [初出の実例]「市井苦湫隘、応卜隣」(出典:南郭先生文集‐二編(1737)三・市井二首)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐昭公三年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「湫隘」の読み・字形・画数・意味

【湫隘】しゆう(しう)あい

低くて狭い。〔左伝、昭三年〕景晏子の宅を(か)へんと欲して曰く、子の宅、市にし。湫隘囂塵なり。以て居るべからず。ふ、(こ)れを爽(さうがい)なるへんと。辭して曰く、~小人市にし。夕求むるを得るは、小人の利なり。敢て里(里の役人)を煩はさんや。

字通「湫」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む