湯前村
ゆのまえむら
[現在地名]湯前町 浜川・下城・古城・浅ヶ野・上猪・中猪・野中田一―三・田上・上村・下村・馬場・瀬戸口・上里一―三・上染田・下染田・中里一―三・下里・植木
東は日向国米良村(現宮崎県児湯郡西米良村)、西は多良木村・久米村(現多良木町)、南は久米村・槻木谷村(現多良木町)、北は岩野村・湯山村(現水上村)にほぼ接する。また切畑村(現岡原村)も当村の飛地であった。鎌倉時代には豊富五〇〇丁に含まれていたといわれる。「八代日記」天文一四年(一五四五)七月一二日条に「米良ヨリ湯前ニ動候」とあり、相良治頼の反乱に関する記載がみられる。永禄二年(一五五九)の獺野原(現多良木町)の合戦では戦場となり同書同年三月一日条に「湯前方人吉ニ出頭」、七月一七日条に「湯前ニ動、里放火」、九月三日条に「湯前兄弟打死、湯前城・久米城落去」とあり、東長兄と丸目頼美の内訌に端を発した獺野原合戦で、湯前勢が丸目方につき、敗北した様子をうかがうことができる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 