20世紀日本人名事典 「湯沢卯吉」の解説 湯沢 卯吉ユザワ ウキチ 大正・昭和期の教育家 下妻町(茨城県)町長。 生年明治24(1891)年1月10日 没年昭和27(1952)年8月26日 出身地茨城県 旧姓(旧名)尾花 学歴〔年〕東京高師中退 経歴大正9年茨城県の石下小学校首席訓導、14年水海道高女教諭などを務め、自由教育を実践した。昭和24年下妻町長。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「湯沢卯吉」の解説 湯沢卯吉 ゆざわ-うきち 1891-1952 大正-昭和時代の教育者。明治24年1月10日生まれ。大正9年郷里茨城県の石下小学校首席訓導。「石下の自由教育」として知られる教育をすすめ,一種のコミュニティースクールを実現した。14年水海道高女教諭。昭和24年下妻町長。昭和27年8月26日死去。61歳。東京高師中退。旧姓は尾花。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by