湯浅宗親(読み)ゆあさ むねちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「湯浅宗親」の解説

湯浅宗親 ゆあさ-むねちか

?-? 鎌倉時代武士
湯浅宗氏の次男。文永10年(1273)には紀伊(きい)阿氐河(あてがわ)上荘(和歌山県)地頭職をついでいたが,荘園の管理・運営に関して,父の代より荘園領主寂楽寺高野山との間で,たびたび相論(訴訟)がおきた。通称は楠本左衛門尉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む