湯西川[温泉] (ゆにしがわ)
栃木県北西部,日光市の旧栗山村にある温泉。単純泉,50~55℃。鬼怒川の支流湯西川に沿い,標高約700mの地点にある。天正年間(1573-92)の発見とされるが,長い間ひなびた湯治場であった。1951年に県道が開け,自動車の通行が可能になって以来開発が進んだ。付近一帯の森林からは家具用材が多く産出される。五十里(いかり)湖,蛇王ノ滝,瀬戸合峡などがあり,裏日光探勝の基地となっている。渓流釣りでも知られる。東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅からバスが通じる。
執筆者:桜井 明久
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
湯西川
栃木県日光市にある道の駅。県道黒部西川線・国道121号に沿う。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 