湾岸戦争恒久停戦決議(読み)わんがんせんそうこうきゅうていせんけつぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「湾岸戦争恒久停戦決議」の意味・わかりやすい解説

湾岸戦争恒久停戦決議
わんがんせんそうこうきゅうていせんけつぎ

湾岸戦争停戦のための条件を規定した安保理決議 687号。 1991年4月に採択。停戦条件は,63年のイラク=クウェート間の覚書で合意された線を国境とし,その両側非武装地帯を設け,国連監視団を置く。また生物化学兵器,射程 150キロ以上のミサイルを国際監視下で無力化し,核兵器保有,開発研究を禁止し,IAEAの査察を受入れる。さらに環境,資源に対する賠償責任を負わせ,その支払いのために石油輸出代金で基金を創設するというように,イラクに対する懲罰的色彩が強い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む