源仲兼(読み)みなもとの なかかね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源仲兼」の解説

源仲兼 みなもとの-なかかね

?-? 平安後期-鎌倉時代官吏
源仲国,源仲章の弟。宇多源氏。宣陽門院の蔵人(くろうど)。近江(おうみ)などの国守,皇后宮少進をつとめた。後白河院近習で,法住寺の院御所が源義仲に焼き討ちされた際は弟仲信とともに奮戦した。建保(けんぽ)元年(1213)源実朝につかえた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む