源仲章(読み)みなもとのなかあきら

朝日日本歴史人物事典 「源仲章」の解説

源仲章

没年:承久1.1.27(1219.2.13)
生年:生年不詳
鎌倉前期の儒者,武士。源実朝の近臣として殺害された政治家。後白河法皇の近臣の源光遠の子に生まれ,兄弟の仲国・仲兼らと共に後鳥羽上皇の近習となったが,鎌倉幕府在京御家人ともなり,京を中心とした盗賊追捕に当たった。建仁3(1203)年に源実朝が将軍になると,関東に下り将軍の侍読となったが,これは関東に学問をする人物がいなかったためで,歌人の藤原定家は仲章について,才名の誉れこそないが,百家九流に通じている,と称している。将軍の御所近くに屋敷を拝領するかたわら,しばしば上洛して後鳥羽にも仕えて,急速に昇進し,相模権守から弾正大弼,大学頭となり,将軍家の政所が拡充された建保4(1216)年には大江広元の次席で北条義時上席別当となり,さらに文章博士となって昇殿が許された。しかし関東と京都を結ぶその立場が疑われて,実朝の右大臣拝賀の日,実朝の甥公暁により実朝と共に殺害されている。<参考文献>五味文彦『吾妻鏡方法

(五味文彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源仲章」の解説

源仲章 みなもとの-なかあきら

?-1219 平安後期-鎌倉時代官吏
源仲国の弟,源仲兼の兄。宇多源氏。源実朝(さねとも)の侍読,幕府政所(まんどころ)別当をつとめ,後鳥羽(ごとば)上皇にもつかえて大学頭(かみ),文章博士(もんじょうはかせ)となる。建保(けんぽ)7年1月27日実朝が暗殺されたとき,前駆をつとめていたため北条義時と誤認され,公暁(くぎょう)に殺された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android