源国基(読み)みなもとの くにもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源国基」の解説

源国基 みなもとの-くにもと

?-? 平安後期-鎌倉時代武将
源行頼の子。清和源氏の流れをくみ,源頼朝の一族として,文治(ぶんじ)2年(1186)伊勢(いせ)(三重県)玉垣御厨(みくりや)の領家職(しき)をあたえられた。朝廷と幕府間の交渉にもあたっていたとみられ,元仁(げんにん)元年九条道家の使者として鎌倉におもむいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android