源雅賢(読み)みなもとのまさかた

朝日日本歴史人物事典 「源雅賢」の解説

源雅賢

没年:建久3.9(1192)
生年:久安4(1148)
平安末から鎌倉初期の公家,楽人。郢曲源家の嫡流で,源通家と皇嘉門院(賀陽門院とも)雑仕真木屋の子。父の早世により祖父資賢の子となる。永暦1(1160)年叙爵,上総守などを経て嘉応2(1170)年右少将,養和2(1182)年資賢が権大納言を辞すのとひきかえに右近中将,元暦2(1185)年蔵人頭,文治3(1187)年従三位。この間三度の解官と境外追放を体験。後白河法皇に「(家)重代なり,沙汰に及ばず」と今様について太鼓判を押された(『梁塵秘抄口伝集』)雅賢は,承安4(1174)年の今様合で勝ちを収めるが,負けた泰通でさえ「優美」と評された(『吉記』)。建久3(1192)年持病に法皇の死が重なり出家,死去

(小川寿子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源雅賢」の解説

源雅賢 みなもとの-まさかた

1148-1192 平安後期-鎌倉時代公卿(くぎょう)。
久安4年生まれ。源通家の子。母は皇嘉門院の雑仕(ぞうし),真木屋。源資賢(すけかた)の孫。文治(ぶんじ)元年参議,3年従三位にすすむ。宇多源氏の楽家の伝統をつぎ,催馬楽(さいばら),今様,笙(しょう),和琴(わごん)にすぐれていた。建久3年9月死去。45歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android