溺谷(読み)おぼれだに

精選版 日本国語大辞典 「溺谷」の意味・読み・例文・類語

おぼれ‐だに【溺谷】

  1. 〘 名詞 〙 地盤沈下や海水面の上昇によって、海面下に没した過去の谷。溺れ谷の頭は現在の陸上河川河口につながっていることが多い。スペイン北西部の海岸日本では岩手県東海岸など。
    1. [初出の実例]「はるか後方におぼれ谷からせり出した海が拡がっていて」(出典:砧をうつ女(1971)〈李恢成〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む