滅鬼積鬼(読み)メッキシャッキ

デジタル大辞泉 「滅鬼積鬼」の意味・読み・例文・類語

めっき‐しゃっき〔‐シヤクキ〕【滅鬼積鬼】

地獄獄卒である阿防あぼうのこと。牛頭ごず
厳しく責め問うこと。呵責かしゃく
内証で後家御の言ひ付けぢゃによって―するが何ぢゃ」〈浄・歌祭文

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「滅鬼積鬼」の意味・読み・例文・類語

めっき‐しゃっき‥シャクキ【滅鬼積鬼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 地獄の獄卒である阿防(あぼう)をいう。牛頭(ごず)
    1. [初出の実例]「其中より犢牛の二疋づれ、鉄杖提三熊の分身隠れなき、滅鬼積鬼(メッキシャッキ)といふ早業」(出典:浄瑠璃・日本振袖始(1718)二)
  3. ( ━する ) 責めて問いただすこと。苛責すること。強硬に談判すること。滅鬼。
    1. [初出の実例]「めっきしゃっきに思ふ所を 曲輪では書抜に出る男也」(出典:雑俳・神子の臍(1710))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む