すべり‐どめ【滑止】
- 〘 名詞 〙
- ① すべるのを防ぐもの。あるいはその装置。
- [初出の実例]「氷上を通過するには〈略〉靴に滑止めを附し」(出典:作戦要務令(1939)一)
- ② 入学のための受験のさい、志望する学校へ入れない場合を考えて、別の入れそうな学校を受験しておくこと。また、その学校。
- ③ 進むべきまともな道からはずれるのを防ぐもの。
- [初出の実例]「若い時に、こういう大人(たいじん)とつながりをもつことはいいことだと思う。人生のスベリ止めになったりするものだ」(出典:軽口浮世ばなし(1977)〈藤本義一〉一九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 