滑止(読み)すべりどめ

精選版 日本国語大辞典 「滑止」の意味・読み・例文・類語

すべり‐どめ【滑止】

  1. 〘 名詞 〙
  2. すべるのを防ぐもの。あるいはその装置
    1. [初出の実例]「氷上を通過するには〈略〉靴に滑止めを附し」(出典:作戦要務令(1939)一)
  3. 入学のための受験さい、志望する学校へ入れない場合を考えて、別の入れそうな学校を受験しておくこと。また、その学校。
  4. 進むべきまともな道からはずれるのを防ぐもの。
    1. [初出の実例]「若い時に、こういう大人(たいじん)とつながりをもつことはいいことだと思う。人生のスベリ止めになったりするものだ」(出典:軽口浮世ばなし(1977)〈藤本義一一九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む