滝倉村
たきのくらむら
[現在地名]桜井市大字滝倉
和田村北方、初瀬川とその支流の芹井川とに挟まった尾根上に立地。滝蔵権現にちなむ村名と伝える(磯城郡誌)。「春日社記録」中臣祐賢記の文永六年(一二六九)五月条に春日社領滝蔵郷訴訟関係の記事がある。
文禄四年(一五九五)の和州城上郡滝蔵村御検地帳(滝倉区有文書)では村高一三一・八九石(荒高〇・〇九六石)、反別一二町九反一畝一七歩。
滝倉村
たきぐらむら
[現在地名]小国町滝倉
足水中里村の南、北流する足水川西岸に位置する。正保郷帳に村名がみえ、田高九石余・畑高三石余、水損有と注記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 