滝口 武士
タキグチ タケシ
大正・昭和期の詩人
- 生年
- 明治37(1904)年5月23日
- 没年
- 昭和57(1982)年5月15日
- 出生地
- 大分県東国東郡武蔵町
- 学歴〔年〕
- 大分師範卒
- 経歴
- 大正13年旧満州(中国東北部)へ渡って教員となり、安西冬衛らと共に詩誌「亜」の同人として活躍。短詩形式で大正末期の日本詩壇に新風を起こし、現代詩発展のきっかけとなった「詩と詩論」誌の創刊に中心的役割を果たした。詩集に「園」「滝口武士詩集」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
滝口武士 たきぐち-たけし
1904-1982 大正-昭和時代の詩人。
明治37年5月23日生まれ。「詩聖」「日本詩人」などに投稿。大正13年大連で安西冬衛,北川冬彦らの「亜」に参加し,短詩運動をすすめる。「古き市街」「蚕」を発表し,昭和8年詩集「園」を刊行。14年帰国し郷里大分県で教員をつとめ,55年「道」を刊行した。昭和57年5月15日死去。77歳。大分師範卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
滝口 武士 (たきぐち たけし)
生年月日:1904年5月23日
大正時代;昭和時代の詩人
1982年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 