滝脇城跡(読み)たきわきじようあと

日本歴史地名大系 「滝脇城跡」の解説

滝脇城跡
たきわきじようあと

[現在地名]豊田市滝脇町 西洞

滝脇松平氏居城で、現在は竹林と化しているが、石垣古井戸が残る。松平四代親忠の九男松平三郎太夫乗清は滝脇松平氏の初代で、額田ぬかた麻生あそう城主となり、一〇ヵ村を知行した。「寛政重修諸家譜」によれば二代乗遠が滝脇城に移り、弘治二年(一五五六)の滝脇合戦で、大給おぎゆう松平親乗と戦って、乗清・乗遠とも討死した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 額田 旧領

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む