滝野神社跡(読み)たきのじんじやあと

日本歴史地名大系 「滝野神社跡」の解説

滝野神社跡
たきのじんじやあと

[現在地名]飯高町作滝

垂仁天皇二二年、倭姫命が大神宮御魂の奉祀の地を探した際、飯高の君乙加豆知命がこれを迎え、神戸神田を献じ、倭姫命が四ヵ年奉斎した跡だと伝えられている。代々神職は乙加豆知命の後裔であったとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android