漁樵(読み)ぎょしょう

精選版 日本国語大辞典 「漁樵」の意味・読み・例文・類語

ぎょ‐しょう‥セウ【漁樵】

  1. 〘 名詞 〙 魚をとったり、木を切ったりすること。漁業仕事と、きこりの仕事。また、漁師ときこり。
    1. [初出の実例]「漁樵須是知春意、蓑笠穿花傍柳行」(出典:再昌草‐永正七年(1510)一月二五日)
    2. [その他の文献]〔何遜‐夕望江橋示蕭諮議詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「漁樵」の読み・字形・画数・意味

【漁樵】ぎよしよう(せう)

漁夫ときこり。唐・杜鶴〔茅山に遊ぶ〕詩 漁樵到らざる處 麋鹿(びろく)自(おのづか)ら群を

字通「漁」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む