漆草(読み)ウルシグサ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「漆草」の意味・読み・例文・類語

うるし‐ぐさ【漆草】

  1. 〘 名詞 〙 褐藻類ウルシグサ科の海藻。北海道、本州北部の太平洋沿岸の岩礁上に生える。高さ三〇~一〇〇センチメートル。茎は下部では円柱状、上方では扁平となり線形の葉のような枝を分ける。生時は濃褐色だが、海水中から出すと青色となり臭気を発し、他の海藻や魚を変色させ、強い酸を含むため漁網を傷めたりする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む