漢子(読み)かんし

精選版 日本国語大辞典 「漢子」の意味・読み・例文・類語

かん‐し【漢子】

  1. 〘 名詞 〙 ( もと胡人が漢人を呼んだ語 ) 男子の称。男をいやしめていうときにも用いる。
    1. [初出の実例]「廬内驟かに一蒼頭を走出て、一漢子趁(お)ひ上り」(出典江戸繁昌記(1832‐36)五)
    2. [その他の文献]〔斉書‐魏蘭根伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「漢子」の読み・字形・画数・意味

【漢子】かんし

男。〔北斉書、魏伝〕州の長さるるも、固辭して就かず。~顯大いに怒り、~云く、何物子ぞ、我(われ)官を與ふるに、肯て就かざると。~貌坦然たり。

字通「漢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android