漢那村
かんなむら
[現在地名]宜野座村漢那
惣慶村の西に位置し、南は太平洋に臨む。集落は兼久(砂丘の意)に立地する。向姓大宗世金武家系図(金武朝宣)および「球陽」附録の尚豊王七年(一六二七)条によると、同年薩摩鹿児島藩の藩主島津家久の中納言昇進の祝賀使として、尚盛(金武王子朝貞)が薩摩に行った帰りに茶の種を持帰り、領地「金武郡漢那邑」に茶の栽培を試みたという。これが沖縄における最初の茶栽培に関する記録である。絵図郷村帳に金武間切「かんな村」とみえる。同帳には「当時無之」と注記される「はま村」がみえるが、享保二一年(一七三六)当時は存在しておらず、これ以前に当村に合併されていたとされる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 