漬け(読み)ヅケ

デジタル大辞泉 「漬け」の意味・読み・例文・類語

づけ【漬け】

保存のため醤油に漬けたことから》すし屋隠語で、マグロ赤身すしのこと。また、その赤身。現在では、赤身を醤油に漬けたすし種をいう。

調味料などをいう名詞の下に付けて、その中に漬けること、また漬けたものを表す。「ぬか漬け」「酢漬け
野菜などの名の下に付けて、そのものを漬けた漬物であることを表す。「なす漬け」「白菜漬け
地名人名などに付けて、特有の漬物であることを表す。「奈良漬け」「たくあん漬け」「千枚漬け
㋓名詞の下に付けて、そのことに熱中していたり、それなしではいられなかったりすることを表す。「勉強漬け」「薬漬け

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 千枚漬 酢漬け

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む