潜ヶ浦(読み)かつぎがうら

日本歴史地名大系 「潜ヶ浦」の解説

潜ヶ浦
かつぎがうら

[現在地名]鳴瀬町宮戸 潜ヶ浦

宮戸みやと島と野蒜洲崎のびるすざき浜との間の海面一帯。宮戸島側をさす場合も多い。「かずき」と発音するのが本来は正しいとされる。古来、石巻いしのまき湾と松島湾を結ぶ交通の要衝であり、地名は海女が潜水して魚貝類を採集したことによるという。藩政期江戸へ廻送する藩米運搬船の避難港(風待港)・仮泊所として使用され、石巻への出口にあたる岩には船綱を結んだ跡がある。明治に至り洲崎浜の砂洲が発達し野蒜―宮戸島間は結ばれたが、往復には主として渡舟が用いられ一銭渡と称し、明治一九年(一八八六)より昭和九年(一九三四)まで利用された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android