デジタル大辞泉
「潤びる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほと・びる【潤】
- 〘 自動詞 バ上一 〙
[ 文語形 ]ほと・ぶ 〘 自動詞 バ上二段活用 〙 - ① 水分を含んでふくれる。水でやわらかくなる。ふやける。
- [初出の実例]「皆人、乾飯のうへに涙おとしてほとびにけり」(出典:伊勢物語(10C前)九)
- ② 大きな顔をする。のさばる。増長する。
- [初出の実例]「何国(いづく)の浦の牛の骨馬の骨やら知れぬ身の、ほとび過たる推参」(出典:浄瑠璃・都の富士(1695頃)一)
- ③ 色香におぼれる。情交の深みにはまる。
- [初出の実例]「君をこひ茶のたてばもしらで思ひそめつけのちゃわんの、かたじうけないとほとび」(出典:評判記・役者評判蚰蜒(1674)序)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 