潤谷村(読み)うりだにむら

日本歴史地名大系 「潤谷村」の解説

潤谷村
うりだにむら

[現在地名]日南町福寿実ふくすみ

小濁こにご川の支流で南流する潤谷川および丘陵一つ隔てた東を南流する佐木谷さぎだに川の流域に広がる村。南は潤谷川下流が小濁村、佐木谷川下流が佐木谷村。正保国絵図閏谷村とみえるが、正徳元年(一七一一)の郷村高辻帳には「古ハ壬谷村」と注される。享保元年(一七一六)の郷村高辻帳は「ウルタニ」と訓じ、「うりだん」ともいわれる。文化一四年(一八一七)北の狩屋原かりやばら新村として分村(在方諸事控)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む