日本歴史地名大系 「狩屋原村」の解説 狩屋原村かりやばらむら 鳥取県:日野郡日南町狩屋原村[現在地名]日南町福寿実(ふくすみ)小原(こばら)川の支流で南流する佐木谷(さぎだに)川(狩屋原川ともいう)最上流部の谷間に開けた村。南は潤谷(うりだに)村、北は山越えで折渡(おりわたり)村に至る。狩矢原とも記す(「在方諸事控」弘化三年一〇月四日条)。安永七年(一七七八)大内谷(おおうちだに)村の長右衛門は米子城下の現銀屋七右衛門から二貫六〇〇匁で当地を買取り、開拓を行ったという(日野郡史)。「在方諸事控」文化一四年(一八一七)二月一〇日条・二七日条によると初め当村は潤谷村に属し、本村から一里の距離にあって「潤谷村・矢原村之間狩屋原と申場所」と記されたが、長右衛門の子長八が新田村として分村を願出て、これを認められている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 2026年新卒/マーケティング&セールス担当/「新卒採用」初任給26万円~/美容業界やゲーム業界などのマーケティング企画 株式会社アイドマ・ホールディングス 大阪府 大阪市 月給26万円~ 正社員 マーケティング営業職/相談だけOK/キャリアアップ/キャリアサポート/既卒・第二新卒OK/フリーターOK ラグザス株式会社 大阪府 箕面市 月給25万円~38万円 正社員 Sponserd by