潮みどり(読み)ウシオ ミドリ

20世紀日本人名事典 「潮みどり」の解説

潮 みどり
ウシオ ミドリ

大正期の歌人



生年
明治30(1897)年6月12日

没年
昭和2(1927)年10月13日

出生地
長野県

本名
長谷川 桐子

旧姓(旧名)
太田 桐子

学歴〔年〕
松本女子職業学校卒

経歴
大正4年頃から歌作をはじめ、義兄若山牧水に師事して「創作」に作品発表する。7年に上京し、8年長谷川銀作と結婚した。没後「潮みどり歌集」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴 旧名

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「潮みどり」の解説

潮みどり うしお-みどり

1897-1927 大正時代の歌人。
明治30年6月12日生まれ。若山喜志子の妹。義兄の若山牧水にまなび,「創作」に作品を発表。大正8年長谷川銀作と結婚した。遺歌集に「潮みどり歌集」。昭和2年10月13日死去。31歳。長野県出身。松本女子職業学校卒。旧姓は太田。本名は長谷川桐子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「潮みどり」の解説

潮 みどり (うしお みどり)

生年月日:1897年6月12日
大正時代の歌人
1927年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む