潮気(読み)シオケ

精選版 日本国語大辞典 「潮気」の意味・読み・例文・類語

しお‐けしほ‥【潮気・塩気】

  1. 〘 名詞 〙 海上の水気海水による湿り気。また、潮の気配やにおい。
    1. [初出の実例]「神風の 伊勢の国は 沖つ藻も 靡(なみ)たる波に 潮気(しほケ)のみ 香れる国に」(出典万葉集(8C後)二・一六二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「潮気」の読み・字形・画数・意味

【潮気】ちよう(てう)き

潮の気。元・周権〔相吟〕詩 夜、氣白く 楚樹、烏早し

字通「潮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む