デジタル大辞泉
「倭人」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わ‐じん【倭人・和人】
- 〘 名詞 〙 昔、中国の立場からの日本人の称。
- [初出の実例]「秦人来て〈略〉はだぬぎて醸するや倭人はだをぬぎたを見て咲て」(出典:土井本周易抄(1477)二)
- [その他の文献]〔魏志‐東夷伝・倭人〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
倭人【わじん】
中国で用いわれた日本人の古称。ひろく東方の異民族をさすともいう。《魏志(ぎし)倭人伝》によれば,身体には朱丹を塗り,男子は布を体に巻き,入墨(いれずみ)で尊卑を区別,女子は貫頭衣(かんとうい)を着る。一夫多妻。食事は手でじかに食し,酒を好む。長寿であるが,人が死ぬと棺に収め,10日間の殯(もがり)ののち,土の塚に埋葬。動物の骨を焼いて吉凶を占った。盗人はおらず,貴人の前では地面に両手をつけて伏拝したという。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「倭人」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 