激流成斜交層理(読み)げきりゅうせいしゃこうそうり(その他表記)torrential cross-bedding

岩石学辞典 「激流成斜交層理」の解説

激流成斜交層理

斜交層理cross-lamination)で,前面層(foreset)が直線で囲まれたもの.このセット下部には大きな粒度のものが含まれている.激流(torrential deposits)によると解釈されている[Hobbs : 1906, Shrock : 1948].激流によって砂粒または礫が押し流されて生じた河成層中に見られる特殊な偽層[渡辺編 : 1935].複合斜交層理(compound oblique-bedding)[Grabau : 1913].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む