濃化油(読み)ノウカユ(その他表記)polymerized oil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「濃化油」の意味・わかりやすい解説

濃化油
のうかゆ
polymerized oil

重合油ともいう。乾性油 (亜麻仁油きり油) ,半乾性油 (大豆油,菜種油,綿実油) を 300℃前後に加熱,重合させて粘りのある比重の高いものにした油。重合のために硫黄,濃硫酸,無水塩化亜鉛,無水塩化アルミニウムを加える。エナメル印刷インキ潤滑油に用いる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の濃化油の言及

【スタンド油】より

…乾燥性はボイル油に劣るが,乾燥すると光沢および弾力性のある平滑な塗面を与える。石版ワニス,印刷ワニス,焼きワニス,濃化油などとも呼ばれる。【内田 安三】。…

※「濃化油」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む