すべて 

瀏瀏(読み)りゅうりゅう

精選版 日本国語大辞典 「瀏瀏」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐りゅうリウリウ【瀏瀏】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. 風が速いさま。〔謝恵連‐泛湖帰出楼中翫月詩〕
  3. 清く明らかなさま。
    1. [初出の実例]「更に鋭い明日の小刀を瀏瀏(リウリウ)と研ぐ」(出典智恵子抄(1941)〈高村光太郎〉鯰)
    2. [その他の文献]〔蘇軾‐与子由同游寒渓西山詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「瀏瀏」の読み・字形・画数・意味

【瀏瀏】りゆうりゆう(りうりう)

風吹くさま。速いさま。また、清らかなさま。宋・軾〔子由(弟轍)と同(とも)に寒渓西山に遊ぶ〕詩 として、木、西嶺にく 瀏瀏として、霜溪に鳴る

字通「瀏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む