瀬世村(読み)せせむら

日本歴史地名大系 「瀬世村」の解説

瀬世村
せせむら

[現在地名]知覧町瀬世

永里ながさと村の南西に位置し、永里川が西流する。「三州御治世要覧」によると、京竿(文禄検地)の節に永里村に合併し、のち分村したという。瀬々・世々とも記された。中世知覧院に属した。元亨三年(一三二三)三月四日の頴娃久純請文(山田氏系図)に山田氏の土地相論の際の証人として「世々彦三郎忠行」の名がみえ、当地名字の地とした知覧郡司の一族とみられる。同四年三月八日の平忠世和与状(旧記雑録)によると、知覧院鎮守開聞中宮ちゆうぐう大明神(現豊玉姫神社)の神領として「世々明神敷地」などがあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む