瀬原村(読み)せばらむら

日本歴史地名大系 「瀬原村」の解説

瀬原村
せばらむら

[現在地名]紀宝町瀬原

北檜杖きたひづえ村の西、熊野川上流左岸にある。中世浅里あさり郷の内で、新宮熊野速玉くまのはやたま大社の神領地であったと考えられる(紀伊続風土記)。慶長六年(一六〇一)検地では相賀おうが(現新宮市)とともに浅利あさり(里)村の内であった。新宮領で浅里組に属する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む