紀宝町
きほうちよう
面積:七六・五〇平方キロ
南牟婁郡の南端に位置し、北は大地山(六〇〇・八メートル)を主峰とする大地山系を境として御浜町に接する。西は子ノ泊山(九〇六・七メートル)を主峰とする蔵光山系を境として紀和町に接し、南は熊野川、東は熊野灘に面するが、東の一部は鵜殿村に接している。中央部を北から南へ相野谷川(鮒田川)が流れ、肥沃な耕地を形成して熊野川に注ぐ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
紀宝〔町〕
きほう
三重県南端,熊野川下流左岸の町。 1954年井田村,御船村,相野谷村が合体し町制。 2006年鵜殿村と合体。井田は熊野灘の七里御浜に臨む集落で園芸農業が行なわれる。熊野川河口の鵜殿では古くから木材の集散と製材が行なわれ,1951年に製紙工場が立地してからは工業地となった。傾斜地に大規模なミカン園がある。相野谷は熊野川の支流相野谷川流域の集落で,水田と梅林が多くを占める。山地はスギ,ヒノキの人工林が多く,杉皮が特産品。また,熊野川対岸の和歌山県新宮市への通勤者も多い。七里御浜と熊野川流域は吉野熊野国立公園に属する。 JR紀勢本線が通る。面積 79.62km2。人口 1万321(2020)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 