瀬尾町
せのおちよう
[現在地名]岡山市清輝本町
外堀の南西方で旭川と西川の間に位置する。東は細堀を隔て大隣寺、南は小野田町、西は細堀を隔て武家屋敷、北は道を隔て末山町・大工町。寛永城下絵図には町名の記載はなく、慶安城下絵図には「孫右衛門町」。延宝四年(一六七六)妹尾町と改名された(「諸用留」国富文書)。
瀬尾町
せのおまち
[現在地名]川越市新富町
松郷の地に成立した武士屋敷町。六軒町の東側、新田町の西側の南北の通り。町の長さ八七間、侍屋敷一〇軒(元禄一五年河越御領分明細記)。「川越索麪」によれば屋敷数一一、かつて河越城代の瀬農(瀬尾)下総守の屋敷があったという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 