瀬崎野牧(読み)せざきのまき

日本歴史地名大系 「瀬崎野牧」の解説

瀬崎野牧
せざきのまき

[現在地名]阿久根市脇本、出水高尾野町江内など

脇本わきもと北東高尾野たかおの町境にそびえるかさ山の山麓に設定された牧。脇本地内には瀬崎山・上瀬崎山の小字が残る。「三国名勝図会」では「瀬崎野牧馬苑」とみえ、島津氏初代忠久の家臣本田静観(貞親)が当地に馬を放ったのが牧の始まりとし、「今周廻五里余ありて、馬五百余頭を畜ふ」と記す。山本氏日記(旧記雑録)弘治二年(一五五六)一一月二五日条によると、蒲生合戦の最中の同日、蒲生かもう荒比良(現蒲生町)に陣を取った島津貴久乗馬は「瀬崎野々つき毛」であった。また翌三年正月一日条や同年三月一五日条などにも、島津義久が瀬崎野産の月毛馬に乗っていたことが記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android