瀬棚港(読み)せたなこう

日本歴史地名大系 「瀬棚港」の解説

瀬棚港
せたなこう

[現在地名]瀬棚郡瀬棚町字本町

港格は地方港湾。港内面積一一万七二〇〇平方メートル、外郭延長六〇九一メートル。平成一三年(二〇〇一)の取扱貨物量は移出三八五トン・移入二二〇トン。明治期から函館・小樽航路の寄港地、または近隣町村の輸送港として利用されていたが、大正期までは港湾施設がなく、その整備が求められていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「瀬棚港」の解説

瀬棚港

北海道にある港。1953年3月設立。港湾管理者は、せたな町

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android