瀬沼 利氏
セヌマ トシウジ
大正期の村長 西秋留村(東京府)村長。
- 生年
- 明治12(1879)年6月13日
- 没年
- 大正15(1926)年11月28日
- 出身地
- 東京
- 経歴
- 醬油醸造と肥料の販売を行う家に生まれる。大正9年東京府西秋留村村長。病院の設立に奔走し、14年五日市町など4ケ町村とともに阿伎留組合病院を創設した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
瀬沼利氏 せぬま-としうじ
1879-1926 大正時代の村長。
明治12年6月13日生まれ。家業は醤油(しょうゆ)醸造と肥料の販売。大正9年東京府西多摩郡西秋留村村長。病院設立に奔走,関東大震災後の困難をのりこえ,14年五日市町など4ヵ町村とともに阿伎留組合病院をつくった。大正15年11月28日在職中に死去。48歳。東京出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 