火器管制レーダー

共同通信ニュース用語解説 「火器管制レーダー」の解説

火器管制レーダー

実際の射撃を前提に、目標とする艦艇航空機電波を照射するレーダーで、艦艇などに搭載される。警戒監視用とは異なり、対象との距離速度などを精密に計算し、レーダーを照射することで、直後に射撃することが可能になる。照射された側は周波数などでレーダーを感知して警戒音が鳴るような装置を搭載し、対応を取る。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む