火幡神社(読み)ほはたじんじや

日本歴史地名大系 「火幡神社」の解説

火幡神社
ほはたじんじや

[現在地名]王寺町畠田五丁目

葛下かつげ川西方の森に鎮座。旧村社。天児屋根あめのこやね命・神功皇后・誉田別ほんだわけ命・玉依姫たまよりひめ命・天照あまてらす皇大神を祀る。「延喜式」神名帳葛下郡の「火幡神社名神大、月次新嘗」に比定。大同元年(八〇六)伊予国で一〇戸の神封を与えられ(新抄格勅符抄)、天安三年(八五九)一月二七日従五位上に昇叙(三代実録)。社伝ではもと火之戸幡姫ほのとはたひめを祀っていたという。「大和志」に「大幡おほはた神社」として「大三代実録作火(中略)在畠田山上邑今称八幡与送迎ひるめ香滝共預祭事又小黒邑白山祠尼寺邑厨祠乃大幡神社摂社也二邑倶属畠田」とあるが、「大幡」とした史料はほかにない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android