火鞭(読み)かべん

改訂新版 世界大百科事典 「火鞭」の意味・わかりやすい解説

火鞭 (かべん)

幸徳秋水,堺利彦らの平民社を中心として生まれた社会主義的青年文学研究会,火鞭会の機関誌。1905年(明治38)9月~06年5月まで9号発行され,《ヒラメキ》に合併。火鞭会発起人の児玉花外,小野有香,山田滴海,山口孤剣,中里介山,原霞外,白柳秀湖のほか,内田魯庵,木下尚江,徳田秋声などが執筆している。文学作品としては,かならずしも質の高いものばかりとはいえないが,〈批評を以て創作の隷属となすを弾劾し〉として批評のもつ意味を高めた。また,文壇の閉鎖性を否定し,大衆との結合を目ざした点では,後年のプロレタリア文学運動の先駆をなしたものと考えられる。山口孤剣の詩《火の柱》,白柳秀湖の《わが徒の人道観》《わが徒の芸術観》,羽仁もと子ほかの〈恋愛問題特集〉などにみるべきものがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 俊英 梅田

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android