灸所(読み)キュウショ

デジタル大辞泉 「灸所」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐しょ〔キウ‐〕【×灸所】

をすえて効きめのある場所。つぼ。また、灸をすえた跡。
急所1」に同じ。
「―をあてられ、…悶絶す」〈逍遥・細君〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「灸所」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐しょキウ‥【灸所】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 体の中で、そこに灸をすえれば治療効果が著しいとする特定の場所。また、灸をすえた所。つぼ。〔運歩色葉(1548)〕
  3. きゅうしょ(急所)
    1. [初出の実例]「灸所(キウショ)の深痍に叫びもあへず」(出典読本俊寛僧都島物語(1808)五)
  4. きゅうしょ(急所)
    1. [初出の実例]「道中も灸所灸所で駕のいひわけが難義だノウ」(出典:滑稽本・和合人(1823‐44)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む