俊寛僧都島物語(読み)シュンカンソウズシマモノガタリ

精選版 日本国語大辞典 「俊寛僧都島物語」の意味・読み・例文・類語

しゅんかんそうずしまものがたりシュンクヮンソウヅしまものがたり【俊寛僧都島物語】

  1. 読本。八巻。曲亭馬琴作。挿絵歌川豊広。文化五年(一八〇八)刊。「平家物語」等の俊寛・義経にまつわる伝説を浄瑠璃鬼一法眼三略巻」の鬼一法眼に付会して、因果応報勧善懲悪主題にそって虚構化したもの。「十二段草子」「金鳳釵記(剪燈新話)」等を利用している。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む