災害時の氏名公表

共同通信ニュース用語解説 「災害時の氏名公表」の解説

災害時の氏名公表

安否不明者や死者氏名公表するかどうかは、各自治体の判断に委ねられている。国の防災基本計画は、不明・死者数を「都道府県が一元的に集約する」としているが、氏名公表の規定はない。昨年7月の西日本豪雨岡山県は、捜索に役立てるため不明者の氏名を公表。一方、愛媛県家族同意が得られなかったなどとして非公表とし、広島県は一部公表にとどめた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む