災害時健康危機管理支援チーム(読み)サイガイジケンコウキキカンリシエンチーム

デジタル大辞泉 の解説

さいがいじけんこうききかんりしえん‐チーム〔サイガイジケンカウキキクワンリシヱン‐〕【災害時健康危機管理支援チーム】

大規模自然災害等の発生時に、被災地で保健医療支援活動に必要な情報を収集・評価し、地方公共団体健康危機管理活動を支援する公衆衛生対策の専門家チーム。公衆衛生医師保健師業務調整員ほか薬剤師獣医師管理栄養士精神保健福祉士臨床心理技術者などで構成され、専門的な研修訓練を受けた後、各都道府県に登録される。DHEATディーヒート(Disaster Health Emergency Assistance Team)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

災害時健康危機管理支援チーム
さいがいじけんこうききかんりしえんちーむ

DHEAT

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む